彼とのこと、ハッキリさせたくて苦しいときは。
訳あり恋愛専門カウンセラー、国本英子です。
クライアント様からいただいたお声を、紹介しますね。
自分自身のことを知ることはもちろんなのですが、男性心理についても詳しそうだったから。
彼との今後のあり方や、彼への対応方法。
カウンセリングを受ける前は、彼との今後も、次に会う時にどうするかも、彼自身についても、全部白黒はっきりさせて、不安をなくしたいって思っていました。
でも、白黒つけなくても大丈夫なんだ。
彼との今後が、まったくないわけではないし、彼みたいな人とでも、やっていけないわけでもない。
次会うときに、なんとかさせなきゃいけない訳でもないとわかって、心が落ち着きました。
今の自分にできる自分自身を認めたり、女性性をもっと受け入れてみることを、やりながら変化させていくことができるとわかり、安心しました。
カウンセラーさんの言うことを聞き入れないと、彼との関係が変化しない。
そういう選択肢しかないと思ってしまったり、1個の選択肢しかないと思ってしまう。
という癖があるということを指摘してもらえたのは、大きな気づきでした。
すぐ相手軸になって、考えてしまうんだなあとわかりました。
彼に対して反発してもいいし、反発しなくてもいい。
どっちでも良いという選択肢があるということ。
どっちでも関係性は変わるという、選択肢の幅の持たせ方があることにも気づけて、良かったです。
質問を丁寧にしてきてくださるので、自分がどう思っているのかとか、思考の癖もよくわかりました!
とても穏やかで優しい印象。威圧感がまったくないので、話しやすい。
自分の感情を出すのが苦手な人。相手の意見に飲まれがちな人。
ありがとうございます^^
彼との恋愛で不安に感じることが多くなってくると、
・もう彼とのことは、終わりにした方がいいんじゃないか
・彼は私のことなんて、好きじゃない
・この関係って、彼の中では終わってるの?
などの気持ちが出てきて、白黒思考で決めたくなることもありますよね。
過去の私も、白黒思考がとても強くて、彼から返信がないと
「もう私のことなんてどうでもいいんだ」
と不安でいっぱいになって、追いラインをしてしまったり、電話占いで彼の気持ちを確認することも多かったです。
なので、彼とのことで白黒思考になってしまう気持ち、よくわかります。
訳あり恋愛の彼は、何かとグレーにしようとします。
なぜなら
・過去に傷ついた経験から、傷に触れない程度の距離を保とうとする
・あなたのことが好きでも、「責任」を感じる状態になりたくなくて、グレーの状態でいようとする
などの心理が働くからです。
そして、あなたに対しても、彼はグレーの状態を求めてきます。
彼のグレーと、あなたの白黒思考がぶつかったとき、「彼に嫌われたくない」という気持ちが強く出る。
それで、白黒思考になるほど、彼に振り回されたり、一喜一憂して苦しくなってしまうのです。
ここまで読んで、「じゃあどうすればいいの?」と、思った方もいるかもしれないですね。
まずお伝えしたいのは、白黒思考になるあなたがダメ、悪いということではないです。
白黒思考が出てくるくらい、あなたが彼との関係を大切に思い、真剣に向き合いたい気持ちの表れなんです。
カウンセリングでは、あなたの不安や迷いを否定せずに受けとめています。
そして、本当はどうしたいのか?どうなりたいのか?を大切にしながら、あなたが幸せになるための選択肢を、一緒に見つけていきます。
実際にクライアント様から
・白黒つけなくても大丈夫なんだ
・どっちでも良いという選択肢がある
・選択肢の幅の持たせ方があることに、気づけてよかった
というお声をいただいているように、今の自分をそのまま認めて選択肢をつくってあげることで、苦しさから抜け出せます。
そうすると
・彼の返信スピードが、いつもより早くなった
・不安から彼に自爆することがなくなって、彼も優しくなった
・彼の愛情に気づけるようになって、愛されている感を感じられるようになった
など、彼との関係が安心できるものに、変わっていきますよ。
彼に真剣に向き合える女性ほど、つい一人で抱えて頑張りがち。
でも、ひとりで頑張っていると、彼が入る隙間をなくしてしまいます。
だからこそ、カウンセリングで私と一緒に取り組みながら、ひとりで頑張らない経験をすることが大切なんです。
不安な気持ちのままでも大丈夫。
彼と幸せになるための新しい選択肢を、私と一緒に見つけていきませんか?
彼があなたと向き合ってくれて、2人の関係を大切にしていると感じられるようになる方法はコチラです。
ご登録いただくと
・訳あり恋愛で、必ず知っておくべき彼の9つの心理
・今すぐ使える!彼が喜ぶ効果的な褒め言葉100選
の無料特典が受け取れます。
※この記事は、アメブロに掲載した内容のアーカイブとして投稿しています。